アッサラームアライクム!(皆様方の上に平安がありますように)
ご無沙汰しております。かつおです!因に上の言葉はイスラム教徒が使用するものですが、アラビア語だし、今回の視察では一言も発しておりません!(笑)
さて、6月22日の成田空港泊を皮切りに7月3日の深夜までハラル視察ツアーをして来たので、そちらを簡単にまとめておきます!
内容的には
6月23日〜26日 ハラール台湾EXPOの視察
27日〜30日 マレーシアのハラールとマーケット視察
30日〜7月3日 インドネシアのハラール事情視察
というものでした。
展示会では台湾のハラール認証団体(マレーシアの機関JAKIMと提携)から認証を受けている企業が出展しておりました。
そしてその台湾企業がどのようにマレーシア、シンガポール、インドネシアで商品を販売しているか?、またその売れ行きなどをガッツリ聞いてきました。
台湾のハーラルの認証団体も出展しており、そこに勤めて認証行為をしている方達とも話をしてきました。
日本では、マレーシアのJAKIMと提携している団体からハラール認証を取得する費用は60万円以上かかるのですが(あ、しかも1年毎の更新で毎年60万かかる)、台湾では1000ドル程度(約10万円)といったような情報から、認証までの期間などを聞くことができ、予想以上の収穫がえられました。
今回、予算のない中、しかもボク自身まだハラル事情を掴めていない状態でしたが、この展示会で色々と学べ、コネクションも出来たので台湾に来た事は正解でした。
台湾で合流した友人や先輩とも楽しい時間を過ごせたし。やはり外国で会うと、いつもとは違う深さがでますな。
で、次にマレーシア。
Facebookで知り合った現地に留学している日本人学生の方にもお手伝いを頂き、イスラム教徒が多いマレーシアの人々の生活を垣間見る事が出来ました。
当たり前ですが、ハラールは日常に溢れており、意識しないでも気がつけば飲んでいたジュースや食べていたお菓子にもハラールマークがついておりました。

というか、マクドナルドやKFCすらハラルマークついてるし。
では全てのレストランにハラールマークがついているか?というとそうわけでもないし、マークの無いレストランにはイスラム教徒が入っていないか?というとそうでもない。しっかり入って食べてる。
じゃあ、イスラム教徒はどうやってレストランを判断しているか?
それは、超簡単で、
イスラム教徒っぽい人が働いているお店に入ります(笑)
これ本当。あっちの人にも聞いたので。これ日本のレストランでもしハラール対応する予定があるならとても重要だと思います。
ハラール認証を取得するより、イスラム教徒を雇う方が圧倒的に簡単で、更にコスパが良いと思います。
わざわざイスラム国家ではない日本に旅行に来て、ガッチガチのハラールレストランを望んでいるイスラム教徒はごく僅かだと思いますし、そこを狙うレストランというのもニッチ過ぎると思いますので。。
あと商品にしても、ハラールマークが無いと売れないか?ということは一切無くて、売れているものは売れている。
よく “ハラール認証を取得=イスラム国家で売れる” と思ってしまいがちだがそれは完全に間違いです。
ハラール認証というのは、この商品はイスラム法に反していませんよ、という意味で、それ以上でも、それ以下でもないのです。
つまり
ハラール認証商品=”売れる商品”や”良い商品”
という意味ではありません。当たり前なんですけどね。
※この”良い商品”とは、質や機能、味が良いといった意味です。
実は、ボクは、ある製品を日本で製造し、それにハラール認証を取得し堂々とイスラム国家に売り歩こう!と思っていたのですが、
それは全く不要だと分かりました。もともとマレーシアで商売をしたことがあるのでハラール認証マークの必要性などはある程度理解していましたが、今回で確信にかわりました。いや、あるに越した事は無いですが、まずは何十万円もの高額な費用を出さず、パンフレットやパッケージにブタ由来やアルコールのものを使用していない旨を書けば問題ないと判断しました。
つか、かなり長い間スーパーにいて色んな商品を買うイスラム教徒を観察しましたが、彼らそこまで見てないや(笑)
もちろん新しい商品やサービスに対しては彼らはそれがハラールか否かは確認すると思いますが、既知の商品に関してはそこまで敏感ではありません。
なんだか“ハラール認証マーク”という言葉だけが先歩きしていて、あたかもそのマークがイスラム国家で売る為のパスポート!みたいなイメージでしたが、そんなことは全くありません。
Halal先進国でこの考えに確信を持てた事は収穫です。
因にボクがマレーシアで驚いた事は、新しく出来た空港に到着した時です 。この画像をご覧下さい。
さすが多民族国家で、更にハブを目指している空港だけあります。
グローバルに完全対応しております。”言葉”とか時代遅れなわけです。
正直ボクが昨年世界一周をして分かった事は、世界だれにも通じるコミュニケーションツールは、英語ではなく
数字と絵
です。これは間違いありません。更に音楽も考えられます。
観光立国を目指している日本もこの方式は早速取り入れた方がいいですね!
で、今日は最後までいっちゃいます!初インドネシア!
なんか好きー!ジャカルタ!この度で初めて取ったホテルもラッキーな事にアップグレードでスィートに!
で、ジャカルタでは彼女とそのお友達が合流。
飲んで食べて
ヘッドスパとかして
マッサージを受けたり
ただただジャカルタを満喫しておりました!彼女達!
フェイシャル?とかスパとかとにかく安いんで女子にめちゃオススメだと思いました。ジャカルタ。
で、ボクは商品の仕入れ先を確保したりとか。結構真面目に動き回り。
なかなか充実した日々を過ごせました。
それで、最後に今回のハラールツアーをして決めた事。
まず
ボクの作ろうと思っている商品に関しては、ハラール認証の取得は現在必要ないと判断しました。
そして、ハラール関連で違うビジネスアイデアを思いつきました。
それが商売になるかどうか分からず帰国後すぐに、その分野の人に聞いた所、
「それ、ぜんぜん儲からないよ」
とのことでしたーーー。
試算もしてもらいましたが、完全に厳しい感じでした(笑)
なので、そういう事業にはボクはしっかり手を付けたいと思います!!
そして、帰国してもう一つ決めた事があります。
今日からダイエットまた頑張る!!
出発前82.1キロまで落とした体重(目標7月31日までに79.5kg)が
83.8kgになっておりました!!
+1.7キロ!!
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
現地では3食しか食べておらず、夜は炭水化物も抜いていたし、1日の摂取量は2000kcal程度でした。なので痩せないにせよ、太る事は無いと踏んでおりました。
それなのに、この有様!!
つまり、現状、ボクのダイエット方法は間違えているという意味です!!
このままだと今回のダイエットで減量しても必ずリバウンドしてしまいます。なのでアプローチを変えようと思います。
でもそれは7月31日以降!
とりあえず、何が何でも期日までに79.5kgをまずは目指します!
というわけで、今日からまた気合い入れて頑張ります!
あ、ハラールについては色々と面白いことを企画しております。今後とも宜しくお願いします。
>> カツオを応援する <<
あと、僕が4ヶ月で育毛をしたときのプロジェクトに関してはこちら。
最近、よく薄毛の相談受けますが、まずはコチラをお読みください!
このブログはAGA研究家かつおのプロジェクトの一つです。
是非応援おねがいします!
>> かつおを応援する <<
最新記事をメールでお届けします♪
ライザップのレポート期待しています。
ライザップ行くお金あるならトータルワークアウトいきたいです。ライザップってもともと豆乳クッキーとか美顔器の通販会社なのでなんか信用出来なくて(笑) でも知人の何人かが通い、結果を出しているのでお金があれば良いと思われます!