このブログもいつぶりだろうか。というか自分の思いを書くのはいつぶりだろうか?誰にも見つからないかもしれない広大なインターネットというデジタルワールドに向かって文字をタイプすることは、手紙を瓶に詰め込んでリアルワールドの海にぶん投げるのと何も違わない気がする。
とにかく気がついたことを書くぜ!
読書についてです。僕が主に読書をする目的ですが
- 知識を得る(スキルアップ系)
- 娯楽として読む(エンタメ系)
- モチベーションを上げる(マインドアップ系)
の3つに分けられるのですが、とくに①が問題でして。
コンプレックスの塊であるがゆえに、①の本を多く購入してしまうのですが、結局読むのに時間がかかってしまい、本を購入した時に必要なスキルが得られないまま、次に必要なスキルが現れて、そしてその本を購入し、の繰り返しになっております。
このスキル得られない読書スパイラルは書籍代と時間の無駄だけでなく、カツオくんが本来発揮し、仕事上で与えられたはずであろうインパクトが発生せず、想像以上のサンクコストがあるんじゃないかなと思っております。
つまり、僕は本を読まないで気がついたことがあるのです。
まぁLINEで友人と話していたついさっき気がついたのですが。。
それは、①系の本は時間をかけて読んではダメ!!!もうね、自分が得たい情報を先にあたまに思い浮かべて、むしろその章だけ読んだらOK!!!!
じゃないと、書籍代より損する可能性の方が高い気がします。
そもそもさ。気がついたんですけど。今まで漫画含めてさ、何百冊も読んできていますが。
内容覚えている本て殆どないもんね!!!
というわけで1個タメになったらメモってメルカリワールドにぶん投げることにしました。
あ、今もう一個気がついた。キンドルじゃ転売できないからダメだ。これ全てのモノに当てはまる発想。シェアリングエコノミーが台頭している世界では転売できないモノの価値は下がってくるかもしれない。
因みにこれも自分が思いついた風に書いていますが、どっかで聞いた話です笑
では。また誰かから聞いた話を、自分の気づき風にブログを書きますね。